投稿者: ikinukumyblog2025

  • 奨学金受取りました

    早いような、遅いような…月日は流れ、7月11日になりました。

    長女より、口座の残高の画像が送られてきました。月の申請額は15万だったか、17万だったか…忘れてしまいました😭

    入金額は56万〇〇〇円と、端数のある額。

    入金されたと連絡が来るわけでもなく、長女言うには4月から7月の分ではないかとの事、私は7月分からだと思っていたので遡って下りたのなら、凄い助かります‼️

    たぶん後日、詳細の通知が来るのではないかと、同僚に言われました。

    後期分の学費、何とかなりそうです🙌

    実はスマホを落としてから調子が非常に悪く、文書作成にかなり時間がかかってます。

    奨学金の詳細、スマホ交換完了しましたら、またこちらに書かせていただきたいと思います😆

  • ギックリ腰…

    やってしまった…今朝。

    寝間着のズボン下ろす時グラグラッと⤵️

    年に1回くらいやるんですよね、運動不足もあるみたいです。

    真冬になるまで、夕飯の後、30分歩いてましたが、もう寒いからと休止して、今は暑くてムリ‼️と理由つけてやってませんでした。

    実際気温30度近くの職場でクタクタになって帰ってきてやる気なんてない!と思っていましたが、やっぱり歩いて体力も付けないと、夏に負けてしまうとか…。

    歩く事は良い事がたくさんあるんですよね、きっと。

    今整骨院。仕事休んで医療費払って…💢

    そんな事ばかり考えちゃってると涙出てきます。

    でも私以外の家族は元気だから良いじゃない!と考えよう☺️

    長女のアパートで昨夜Gが出たそうです💦

    エアコンの室外機に防虫キャップ、殺虫剤も定期的にして、お風呂の排水口もお湯を捨てたらすぐ栓をしたり対策は取っていたらしいです。

    実家ではないので、殺るのは自分しかいません。初めて殺る事が出来たと。

    成長しましたね(笑)

    今月10日に奨学金が申請通り通過するか通知が来るそうです。

    初めてなので、大丈夫なものなのか、減額されたりしちゃうのか、もうヤキモキしてます💦

    そんな事考えてたら、もう今年も後半戦に入ったんですね〜。

    7月です。

    今日のランチはカップ焼きそばと茄子、ピーマンの炒め物。夏はカップ麺系安いですよね!

  • 夏休みの要望

    先ほど長女の家賃振り込んできました。

    8万円💦

    今月も切り詰めないとやっていけない。

    夫の小遣いを5000円減額、1万円にしてもらいました。夫もわかったと。

    わかったと受け入れるしかないですよね💦

    さて、夏休みが始まります!…次女から夏休みにしたい事、要望書を受け取りました。

    1、家族旅行

    2、シュノーケリング

    3、花火大会

    4、プール

    と書いてありました!

    う〜ん、叶えてあげたい✨

    わたしも旅行したい!

    けど貯金ゼロ…

    やっぱスキマバイトか…それしかないか…

    とりあえず7月10日の奨学金が申請通りの金額下りると確認出来れば。

    出来ると見通して動いてみようか。

    まず、花火大会はタダ🙌

    プールは2人でチケット2000円くらいだったっけ?

    駐車場代1000円(値上がりしてないよね)

    昼食はカップ麺持参して、後からポテトだ唐揚げだって言うから1500円くらい見て

    別料金のスライダーにいくら使うんだろう😰

    全部で5000円で抑えようねって言うか?

    シュノーケリングは、じゃらんで1人5500円で出てる💨

    高速代、ガソリン代10000円あれば大丈夫かな💦

    あと昼食で、合計25000円でお釣りくるかな?

    ここまで30000円!

    スキマバイト30時間近くやらないと⁉️

    キッツい😭

    とりあえず、募集広告見てみよう…

    洗い場は長靴持参なんだ…

    客室掃除は黒い無地のTシャツ、無地ってなかなか…、こっちは黒いポロシャツ…

    紺色のズボン⁉️黒じゃダメですか⁉️

    持ってないよ💦

    場所によって、初期投資必要なんだな〜😰

    宝くじ、当たってください‼️

  • ひとり暮らしとメンタル

    こんにちは☺️

    エアコンで風邪をひいてしまい、不調が続いてしまいました。

    みなさんもこの時期エアコンで体調崩しやすいですよね💦ご自愛ください。

    長女の大学進学、ひとり暮らしなどを書いています。

    長女はもともとメンタル弱め、虚弱体質。実家暮らしの時は家族に愚痴を吐き出し、励まされ自分を保っていたように思います。

    今はひとり、学業をこなし、アルバイトやサークルにも参加しながら生活を組み立てていかなくてはなりません。

    今のところ、月イチで熱を出して咳がとまらず苦しんでいます。

    バランスのとれた食事、とれてない。

    お風呂、シャワーのみ。

    アルバイトで深夜の帰宅では健康的な生活は難しいですよね😞

    電話で話す時間もなく、どうやってストレス発散してるのか…。

    そもそもお金があればそんなにアルバイトさせなくて済む話ですがね。

    今日は数年ぶりに(痔)が出てしまい、痛みと会社では薬塗りづらいので有給もらい休みました。

    有給と言っても半額しか貰えないのですが…。

    子供のいないひとりの貴重な時間💓Huluでブリジットジョーンズの日記を観ました。独身の時観ましたが、歳を重ねた今、また違った見え方で、刺激をもらいました🙆

    ときめき、忘れていました。

    既婚者なので、新しい恋は出来ない

    夫ではときめかない⤵️

    何か良い方法ないですかね(笑)

    昨日実家でトウモロコシを収穫しました!

    次女が大好物です!

    今朝はご飯、レタス、ウインナーにトウモロコシ1本食らって登校しました😅

  • 大学生活とひとり暮らし

    長女の大学進学を決めてからのリアルなお金事情、家族の歩みを書いています

    長女は週2回のサークル、週3回のアルバイトを始めました。

    夫は給料減額もあって夜、ファミレスのアルバイトを始めました。

    わたしはスキマバイトに1度挑戦しましたが、3時間でクタクタでした😰

    週40時間の工場勤務以外にアルバイトとなると、やっぱり体力的に無理だな〜と痛感…

    奨学金の申請が通れば、来月11日から毎月15万円入金されます。10万円は後期の学費に充てるので触らず、5万円と長女のアルバイト代(4万円くらい?)と仕送りで生活しないといけません。

    家賃8万円、食費、光熱費、定期代、被服などの雑費。1か月生活してみて、いったい、いくらになるのか…。

    今月の仕送りは定期代含めて5万円。親戚からの御祝で何とかなるよ!と言ってくれました。

    御祝で何か好きな物を買うのが普通なのに、生活費にさせてしまい、申し訳ない思いです。

    高卒ならば、貯金出来ないけど2人を育て上げる事はできる。でも大学に行きたい、行くための努力してるなら、親なら応援ですよね。今はもう、自分達の老後も捨てて応援です。

    今月は夫とわたし、次女、最大限節約してお金捻出しました。野菜の値が安定して嬉しいし、肉は少し値引きされてるのがあるので助かります。仕事に持っていくお弁当も、目玉焼き、野菜炒めをご飯に乗っけるのが定番に。職場に給水器が入ったので助かります😂

    東京は各所に給水スポットがあるそうですね!長女も水筒に水を汲んで助かってるようです。

    東京都は今月から9月まで水道料金の基本料金免除なんですね!その分エアコンに使ってみたいな事言ってましたけど、東京の夏は地獄ですよね🌀空気がアスファルトでさらに熱せられ、電車などの屋内と屋外の温度差で体力消耗、自律神経やられそうです⤵️

    わが家では毎年夏休みに家族旅行しています。大人ひとり1万5千円くらいで車で行ける範囲ですが、今年はやはり、わが家の財政ひっ迫してますし、やめる事にしました。が、次女に家族旅行やっぱり行きたいよ‼️と。

    夫と相談して、長女は行かないから3人なら可能?お金の事で次女に我慢を強いるのはやっぱ可哀想だよね、また安いとこ探して遊園地はアレだけど、遊覧船や景勝地、その土地の美味しいもの食べに考えてみる?という事に。

    後期の学費調達にメドがつかないと落ち着いて旅行なんか…

    たぶん後期の払い込みが10月?それだとプールする奨学金30万円であと、30万円足りない…仕送りしながらそれも貯めて旅行代も…。

    ツラい…😰

    下の写真は庭のローズマリーを摘んでビンに生けてみました。ハーブはまったく使った事はないです。

    記憶のハーブと呼ばれているみたいですね。一時的に記憶を呼び覚ますとか。

  • 長女のひとり暮らしとわたしの職場の人間関係

    長女の大学進学を決めてから今日に至るまでの経緯を書いています。

    さて、アパート入居作業も済み、長女のひとり暮らしが始まりました。

    それにより、アルバイト、サークル活動が開始になり、毎日忙しくしているようです。

    お風呂にはほとんど入らず、シャワー。

    自炊も出来ず、学食と外食、インスタントラーメン…。セブンのチョコシューを毎日食べてるとか😞

    1人の夜道は?帰宅が遅くて翌日の大学は大丈夫だろうか?

    心配しても何も変わらないので、無事に生きている事を信じるしかないんだな…と思い直す日々です💦

    さて、わたしの職場というのは、パートで工場勤務です。

    結婚、出産の生活スタイルの変化で複数の職場を経験してきましたが、必ずいるんですよね、イジメする人。1人をターゲットにして、自分達の絆を固くする。結束するんですよね、同じ目標(イジメ)の為に。

    わたしの作業する場所はその人達から離れてるので影響はないのですが、チラッと聞こえてきたり、教えてくれる人がいたりするので状況把握はできます。その中心核の女性はこれで5人イジメてきました。辞めた人もいます。

    わたしを含め、とばっちり受けないようにみんな静観です。

    イジメられているのが自分だったら。何でみんな助けてくれないのだろうと、悲観するでしょうね。

    最近思うんです、こういう事を見過ごすと来世に影響あるのかな〜、自分の子供に報いが来ちゃうのかな〜とか。

    考えても答えは出ない。だから考えない。でもね…モヤッとして気分悪い。

    見て見ぬふりに罪悪感。

    今日はモヤモヤを吐き出してしまいました。

    生きてればみんないろいろありますよね💦山あり谷ありです⛅

    下の写真は2021年2月10日に撮ったものです。不思議な空で、その3日後に東北で大きな地震がありました。

  • 上京、ひとり暮らし🌸

    大学受験、入学を経て、ひとり暮らしが始まります。契約したアパートの初期費用は41万円でした💦

    新築なのに、クリーニング費用6万円と記載されており、長女はクリーニングは自分でするので、ここは削るよう不動産屋にお願いしましたが、それは出来ないと断られました。

    入居の日、まず床掃除をしましたが、やっぱり真っ黒でした。

    クリーニングって⁉️

    結局、そんなもんですよね…はぁ~😰

    それと、ビックリしたのが、今回お世話になった不動産屋は物件の引き渡しなどには立ち会わないのだと。鍵は不動産屋まで取りに行きました。

    おや?

    東京ってこうなのかな…。ま、勉強になりました。

    初めての引っ越しで電気、水道の申し込みをすっかり忘れてしまい、前日の夜、当日の朝、電話で何とかその日繋いでもらえることになりました💦

    関わって頂いたスタッフさんには、ホントに感謝しております。勉強不足で申し訳なかったです。

    その他電子レンジ、スリッパ、洗濯物干しなど買うのを忘れてホント準備不足でグダグダでしたが、都内はホームセンターへ歩いていける距離にあるんですね、帰りは電子レンジあるのでタクシー乗りましたけど。

    引っ越し作業は長女、わたしの姉、姉の子どもと4人でベッド、ワゴンの組み立て。

    東電と電話しながらブレーカーを操作する作業は、ちょっとこれは姉の子どもが身長175cmで天井近くのブレーカー操作出来たので、この子連れてきて良かったね!となりました(笑)

    女性だけだと、何か踏み台など持っていった方が良いですね!

    あ、一応お昼はお蕎麦をいただきました☺️

    作業中は手早くお蕎麦良いですね!

    やはり予定より時間はおしてしまいましたが、近所の居酒屋で夕飯をいただきました。

    長女と別れる時は予想外にお互い涙が出てしまい、ハグした長女を引き離すのが辛かったです。

    長女がこの寂しさを超えて大きく、たくましくなるよう祈るのみですよね。

    下は数年前、山中湖で鯉のエサやりの写真です。桟橋に無人のエサが販売されてて、大きな鯉がたくさん!エサやりがとても楽しく、オオハクチョウも近づいてきて迫力凄いです!この旅行のスケジュールは鯉のエサやりのみで、ほぼノープラン旅行もありですね🙆

  • 大学1人暮らしお金…

    今思い出せば、長女が進学高校に入学、大学進学が現実味を帯びてきたあたりから、ふとした時に笑えない、気分の落ち込み、みたいな症状が出ていました。お金の事で心の余裕なんて無かったんです。

    借金を申し出るべく、手土産持って実家に着きました。車を停めると、庭では父が定年してから始めた家庭菜園で作業していました。

    家の中から義母が「あら、いらっしゃい」と。父はわたしの停めた車を見ればそのうち家に入ってくるだろうと思い、声を掛けずに家に入りました。

    実家に来たのはお正月以来。父にはメールで長女の大学合格は伝えています。

    義母から「長女ちゃん、〇〇大学受かったんですって!?凄いじゃない!お金大変でしょ!?大丈夫なの!?わたし少しなら貸すわよ!」

    思ってもみない展開に「え、よくわかりましたね」とそれしか言えず、義母は「ずっと思ってたのよ、大丈夫かしらって!」「わたしの娘もさ、孫の進学の時泣きついてきて貸したのよ!」と。

    義理の母なのに、心配してくれてた事に驚きました。嬉しかったのか、ホッとしたのか、涙が出てしまい、無言で頭を下げていました。その間義母は娘も息子も借りに来た事、大学は大変なんだから遠慮せずに早く来たら良かったのにと言ってくれました。そして素直に、長女の進学を喜んでくれました。

    「あ、でもお父さんにまず言ったほうが良いわよね!お父さ〜ん、みどりさん来てくれたわよ〜」

    まもなく父登場。手土産を渡し、率直に

    私「お金を貸してもらいたくて来ました、もうお金なくなっちゃって、長女のアパートの入居の初期費用なんだけど」

    父「え?お金?ないよ〜働いてないもん」

    …沈黙。

    義母「みどりさん、お金、金額は?」

    私「入居の費用たぶん40万円くらいだと思うので、そのくらい貸していただけると心強いです」

    義母「お父さんどうする?長女ちゃん困っちゃうから。なかったらわたし出すわよ!大学はお金大変なんだから、お父さん!」

    父「う〜ん、そうだね~。長女は来ないの?お祝い用意してあんのに。」

    私「ありがとうございます。すみません。GWに連れてきます。」

    終始義母のペースで話がまとまり、助けられました。

    義母に借金を申し出る事に複雑な気持ちでいたのに、逆に助けられ、とても申し訳なく、恥ずかしいく思いました。

    続きは次回、また来てください☺️

    この写真は熱海から近い來宮神社です。

    桜舞う頃訪れ、とても癒される場所でした。

  • ここまで130万円以上

    こんにちは☺️

    長女の大学入学までの記録を残し、現在の財務状況もここに残しておきたいと思います。

    ここまで130万円以上支払ってきました。

    その上、2時間40分の自宅通学を断念、1人暮らし一択になり、ホントに、もう、お金が無くなってしまいました。

    都内での物件探しは、翌日内見予約しても、翌日他の方に契約された為、内見取り消しの連絡が入るという事が3回ありました。

    みなさん内見しないで契約、前の方が退去する前に見ないで契約することが多いと聞きました。

    本来は最寄り駅までの時間、物件までの徒歩、街灯の有無、雰囲気を見たかったのですが、さすがは大都市東京、人口1400万人!

    私たちも例にならって、物件案内の情報のみで契約に至りました。

    後は…もう実家に頭を下げてお金を借りに行くしか道はありません。奨学金が振り込まれるのは7月からです。

    手土産の和菓子を持っていざ、参ります🤐

    実は、わたしの母はわたしが20歳の時に病死。父はわたしが40歳の時に再婚しています。その父と義母に借金を申し込むのは、正直複雑でした。実母ならもう少し気が楽だったな〜と思いながら、車を走らせ、実家に向かいます。

    この続きは次回にまたのぞいていただけたら嬉しいです☺️

    下記の写真、去年秋、福島旅行の際、ようやく食べてみたかった、あわまんじゅう💓

    1つから購入できて、賞味期限は購入した翌日まで。

    もちっと、香り、甘さちょうど良く、美味しかったです。

    今年は旅行できないだろうけど、希望は捨てない🙆

  • 一般入試

    こんにちは☺️

    長女の大学受験記録を残していきたいと思います

    一般入試は1校36000円前後、

    これも3校受験しました。学校からはもっと受けるよう言われましたが、お金のかかることなので、長女なりに調整してくれたんだと思います

    8校以上受験するのもザラのようですね

    重要なのは、一般入試の合格発表後に、すべり止めの入学金納付期限がくるように受験する大学を選ばなくてはなりません

    不合格の保険として、入学しないかも知れない大学に入学金20万円もの大金を納付なんて出来ないので💦

    一般入試は都内各キャンパスで受験になる為、長女とホテルに滞在、と言っても2校は2日違いなので、3泊、もう1校は1週間後の為、一度自宅に戻り、長女1人で前泊、受験を終えました

    ホテルは素泊まりで13000〜30000円程でした

    3泊した時は2人で75000円程だったと思います

    大学が決まったら、入学金と前期分の納付です

    約8500000円⤵️

    次は入学式に着るスーツ38000円

    バッグ6000円

    靴6000円となりました

    大学に入学するとパソコン150000円

    当初夏休みまでは自宅から通学の約束でしたが、やはり片道2時間40分はキツかったようで、予定繰り上げで物件探しです💦

    希望は大学まで1時間以内…

    続きは次回で

    ありがとうございました🙆

    去年たまたま寄って食べた佐野ラーメン😋

    凄く香りが良くてプリプリ美味しかったです!