カテゴリー: 大学入学準備金

  • ひとり暮らしとメンタル

    こんにちは☺️

    エアコンで風邪をひいてしまい、不調が続いてしまいました。

    みなさんもこの時期エアコンで体調崩しやすいですよね💦ご自愛ください。

    長女の大学進学、ひとり暮らしなどを書いています。

    長女はもともとメンタル弱め、虚弱体質。実家暮らしの時は家族に愚痴を吐き出し、励まされ自分を保っていたように思います。

    今はひとり、学業をこなし、アルバイトやサークルにも参加しながら生活を組み立てていかなくてはなりません。

    今のところ、月イチで熱を出して咳がとまらず苦しんでいます。

    バランスのとれた食事、とれてない。

    お風呂、シャワーのみ。

    アルバイトで深夜の帰宅では健康的な生活は難しいですよね😞

    電話で話す時間もなく、どうやってストレス発散してるのか…。

    そもそもお金があればそんなにアルバイトさせなくて済む話ですがね。

    今日は数年ぶりに(痔)が出てしまい、痛みと会社では薬塗りづらいので有給もらい休みました。

    有給と言っても半額しか貰えないのですが…。

    子供のいないひとりの貴重な時間💓Huluでブリジットジョーンズの日記を観ました。独身の時観ましたが、歳を重ねた今、また違った見え方で、刺激をもらいました🙆

    ときめき、忘れていました。

    既婚者なので、新しい恋は出来ない

    夫ではときめかない⤵️

    何か良い方法ないですかね(笑)

    昨日実家でトウモロコシを収穫しました!

    次女が大好物です!

    今朝はご飯、レタス、ウインナーにトウモロコシ1本食らって登校しました😅

  • 長女のひとり暮らしとわたしの職場の人間関係

    長女の大学進学を決めてから今日に至るまでの経緯を書いています。

    さて、アパート入居作業も済み、長女のひとり暮らしが始まりました。

    それにより、アルバイト、サークル活動が開始になり、毎日忙しくしているようです。

    お風呂にはほとんど入らず、シャワー。

    自炊も出来ず、学食と外食、インスタントラーメン…。セブンのチョコシューを毎日食べてるとか😞

    1人の夜道は?帰宅が遅くて翌日の大学は大丈夫だろうか?

    心配しても何も変わらないので、無事に生きている事を信じるしかないんだな…と思い直す日々です💦

    さて、わたしの職場というのは、パートで工場勤務です。

    結婚、出産の生活スタイルの変化で複数の職場を経験してきましたが、必ずいるんですよね、イジメする人。1人をターゲットにして、自分達の絆を固くする。結束するんですよね、同じ目標(イジメ)の為に。

    わたしの作業する場所はその人達から離れてるので影響はないのですが、チラッと聞こえてきたり、教えてくれる人がいたりするので状況把握はできます。その中心核の女性はこれで5人イジメてきました。辞めた人もいます。

    わたしを含め、とばっちり受けないようにみんな静観です。

    イジメられているのが自分だったら。何でみんな助けてくれないのだろうと、悲観するでしょうね。

    最近思うんです、こういう事を見過ごすと来世に影響あるのかな〜、自分の子供に報いが来ちゃうのかな〜とか。

    考えても答えは出ない。だから考えない。でもね…モヤッとして気分悪い。

    見て見ぬふりに罪悪感。

    今日はモヤモヤを吐き出してしまいました。

    生きてればみんないろいろありますよね💦山あり谷ありです⛅

    下の写真は2021年2月10日に撮ったものです。不思議な空で、その3日後に東北で大きな地震がありました。

  • 大学入学までの支出とメンタル

    みなさん、はじめまして。

    このブログでは、子どもの大学受験を支える中で感じたことや、実際にかかったお金の話、苦悩したことなどを、同じ立場の保護者の方に向けて書いて行こうと思っています。

    初めてのブログ作成で緊張していますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    現在大学1年生の娘がいます。入学から1ヶ月が経ち、今日までの1年間の家族の歩みを書きたいと思います。

    受験が現実味を帯びるにつれて、進学にかかるお金の話は避けて通れなくなりました。我が家も例外ではなく、奨学金を借りるしかないという選択に、娘は納得できない気持ちがあったようです。

    「うちにお金があれば」「なんで借金しなきゃいけないの?」そんな言葉が飛び出すたびに、胸が苦しくなりました。

    パパの月収は21万円。パパは何も言い返せず、ただ「ごめんな」と謝るしかなくて。家の中の空気はいつも重たかったです。

    今はただ、こうした現実を正直に書くことで、同じような気持ちを抱える誰かの心が少しでも軽くなればと思っています。

    次回は実際にどんな費用がかかったのか支出について具体的にお話しようと思います。良かったらまたのぞいていただけたら嬉しいです。